空のマジック・アワー
2015-06-29
たそがれ色の夕空に出会いました。寒色から暖色のグラデーションは、マジック・アワーの賜物です。
城達也さんの「ジェット・ストリ~~ム」という声が心に響きました。いわて花巻空港から伊丹へ向かう飛行機から見た、鳥海山と落日です。梅雨どきの空は、色の魔術師です。(2015年6月22日撮影)
スポンサーサイト
カテゴリ :飛行機と航空写真
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
モダンとレトロ
2015-06-25
岩手県のJR遠野駅に、列車交換の風景がありました。土日ごとに釜石線を走る、SL銀河号です。
遠野は民話のふるさと。そして、有名な馬産地でもあります。そんな地域には、モダンな電車よりも、レトロな蒸気機関車が似合います。もちろん、このあとSLに乗りました。(2015年6月21日撮影)
カテゴリ :岩手の風景
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
雲上の落日
2015-06-21
地平線、水平線、そして機上からは「雲上線」とも呼ぶべきラインが現れ、ドラマを演じてくれます。
岩手ー山形県境の落日です。とはいえ、いわて花巻空港を離陸直後は、太陽は見えません。飛行機が上昇するにつれ、いったんは沈んだ太陽がまた雲上に現れるのです。(2015年6月15日撮影)
カテゴリ :飛行機と航空写真
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
まきばの季節
2015-06-17
初夏のまきば。しろつめ草のじゅうたんの上で、気持ちよさそうに草を食んでいるのは、羊たちです。
岩手県の小岩井農場です。乳製品のブランドとして全国的に知られていますが、広大な敷地は観光スポットとしても有名で、岩手を訪れる観光客の多くが、目当てにします。(2015年6月14日撮影)
カテゴリ :岩手の風景
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
朝日にかがやく
2015-06-13
夏至に近づいています。午前4時。岩手の日の出は早いのです。水田に朝日がきらめきました。
遠くの田んぼでは、水があたためられ、冷たい空気とまじりあって、蒸気が発生しています。それが、暗い山影を背景に、コントラストを見せてくれます。早起きは、三文の得!(2015年6月8日撮影)
カテゴリ :岩手の風景
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ブナの森の森林浴
2015-06-09
5月の後半に大病、いや中病を患いました。そのリハビリを兼ねて、ウォーキングに励んでいます。
岩手県花巻市の西郊に、宮沢賢治が遊んだ山々があります。なめとこ山、大空滝など、賢治作品に登場する場所。沢内村と結ぶ中山峠は、眩いばかりのブナの新緑です。(2015年6月8日撮影)
カテゴリ :岩手の風景
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
遠田のかはず、天に聞ゆる
2015-06-05
6月に入って、岩手の田んぼに水がゆきわたりました。夕日を受けて輝く、花巻郊外の田園です。
この水田で、蛙の大合唱が始まります。都会からこの時期に岩手に来た人は、夜はうるさくてねむれないとか・・・。斎藤茂吉の歌にあるとおり、天にまで届く絶唱なのです。(2015年6月1日撮影)
カテゴリ :飛行機と航空写真
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
モザイク模様
2015-06-01
晩春は、空から残雪の山々がもっとも美しく見えます。山形県上空から見おろした朝日連峰です。
真冬は、しみなき雪の白い斜面が輝きますが、季節風で雲に隠れることも多いのです。その点、春の高気圧が張り出したとき、少し溶けかけた雪面の縞模様は美の極みです。(2015年5月11日撮影)
カテゴリ :飛行機と航空写真
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :